
人生の転機となる、ライフ&キャリア・サポートプログラム、第1弾は自分らしい生き方を作る、ライフデザイン・プログラムです!
IKIGAIを感じられる、ライフ&キャリアを支援
IKIGAIという言葉は、今や世界語になりつつあります。
人生100年時代を迎え、先が見えない不確実性が高くなった現代社会においては、世界中の誰もが断固たる生きがいや働きがいを求めています。
ビズフォリオはみんながIKIGAIを感じられるよう、これからライフ&キャリアを支援していきます。
ライフ&キャリアに、「価値転換」を起こすプログラム
早いもので、2016年8月にビズフォリオを立ち上げてから丸3年が経ちました。
これまで、ホームページの作成や、決済と会計の仕組みを作り、電子出版やeラーニングなどを手がけてきました。
それらはビジネスの土台を作るイメージです。まだフォーカスすべき所もはっきり見えず、まずは走りながら、HOWの部分の基礎固めを、と考えたからです。売上は全然満足とは言わないまでも、徐々に型が出来つつあります。
これからは、WHATの部分より明確にしていく考えです。WHYの部分は、ビズフォリオを立ち上げ直後の最初の合宿で考えました。
「頑張っているのに成果が出ない」日本企業や働く人(サラリーマン)の価値転換を起こす」に主眼を置き、ミッションとしてまとめています。
残念ながら、これまでは明確に繋がるWHAT(商品やサービス)を打ち出せず、多くの日本企業の経営理念と同じように、神棚に飾ってあるイメージでした。

会社は、「やりたいこと」「もとめられること」「できること」の3つが交わる部分が無ければ、マーケットからは「不要」の烙印を押されて退場です。
その存在意義をアピールできるように、これからのビズフォリオは、3つの交差部分の価値を意識した商品・サービスを販売していく事になるでしょう。
ライフデザインで、人生の価値転換を図る!
ミッションのキーワードは「価値転換」です。
2020年は、古い考え方と新しい考え方の端境期です。コロナ禍を一例に挙げると、「働くとは出勤して同じ職場でみんなが働く事」という古い考えと、「成果が出るなら場所は関係ない」という新しい考えが衝突します。
この衝突はあちらこちらで見られ、衝突する理由は過去の成功体験です。
古い考えに固執する人は、それが心の拠り所だからです。もう合わない、と思っていてもそれを捨て去る勇気は有りません。一方、古い考えが合わない人は、悩み続けています。新しい考えにどう移れば良いかも分からず、成功する自信もなかなか持てません。
ビズフォリオは、その状態を打ち破る、人生や働き方の転機となるようなプログラムを企画しました。
キーとなるのは、デザイン思考やシステム思考、ホリスティック、フレームワーク、ポートフォリオなどで、勿論プロジェクトマネジメントもその1つです。
メンバーが経験して得たそれらの知識を今一度自分たちの強み、「できること」としてとらえ直し、ライフ&キャリアに応用・適用した以下のプログラムを順次発表する予定です。
- ライフデザイン・プログラム
- ウェルビーイング・プログラム
- サラリーマン向け複業・起業プログラム
まずは第1弾として、今月からライフデザイン・プログラムを発売します。自分が望む生き方は、ただ憧れているだけでは手に入りません。人生の価値転換には、人生のデザインが必要です。
これから、ライフデザインを始める人が増えれば増えるほど、人生の転機に自分らしい生き方・働き方を実現する人が確実に増えるていくでしょう。
ライフデザイン・プログラムで、自分らしい生き方を!
今日は、これからのビズフォリオの商品企画のメインになるライフ&キャリアサポート・プログラムと、その第1弾であるライフデザイン・プログラムを紹介しました。
「価値転換を起こす」と意気込んで宣言しても、今すぐに変わるわけでも無く、明らかに気分的なものです。実現していかなければ意味が有りません。それでも、カタチとして伝える事は自由の女神の旗のようでもあり、やる気を起こさせてくれます。
自分の生き方を変えたい、より良い生き方をしたいと悩んでいる方、是非ビズフォリオのライフデザイン・プログラムで、自分らしい生き方を手に入れてください。一緒に成長していきましょう!
ライフデザインに興味があるなら、これもおススメ!
関連記事:さあ、立上げよう!人生の目標に向かうプロジェクトを
関連記事:自分らしい人生って何だろう?ビジネスメソッドから学ぶ、人生を考えるヒント
関連記事:より良く生きたいと悩むみんなの為に、デザインができること
コメントをお書きください