
ライフデザインの目標達成に必要なスキルは、プロジェクトマネジメントです
ライフデザインの全体手順を説明
前回は、混沌として掴みどころのない人生をデザインするために、人生を8つの領域に分割する話をしました。難しいものは、とにかく理解できるところまで分けて考える、というデカルトの考え方に従っています。
関連記事:自分らしい人生って何だろう?ビジネスメソッドから学ぶ、人生を考えるヒント
今回は、ライフデザインの全体手順を説明します。
ライフデザインは、人生の目標に向かうプロジェクト
ビズフォリオ流ライフデザインは、以下の7つのステップで進めていきます。

【7つのステップ】
- アセスメント
- 目標設定
- CSF設定
- 行動計画
- 実行
- レビュー
- 終了評価
この手順は、皆さんが普段仕事で行っているプロジェクトの進め方とほぼ同じです。
これは、ビズフォリオ流ライフデザインが土台にしている考え方の1つが、プロジェクトマネジメントだからです。
ライフデザインプログラムは、「人生の目標に向かってプロジェクトを立ちあげます、プロジェクト・マネジャーはあなたです」がコンセプトになっています。
プロジェクトの進め方は、「ムリなく継続できて、目標達成の可能性を高める」ためにこれまで考えられてきた仕事のノウハウがギュッと詰まったものです。
ライフデザイン・プロジェクトにはプランド・ハップンスタンスという考え方があるため、仕事でのプロジェクトとは大きく異なる点があります。それは次回以降で説明する予定です。その点を除けば、両方とも目標を達成する手順は同じです。
プロジェクトマネジメントの考え方を応用したライフデザインを行っていけば、これまで幾度となく三日坊主、計画倒れに終わっていたのに、今度こそ目標達成できるようになるでしょう。
「人生をデザイン」といっても、意外と普段の仕事と変わらない
今日は、『ビズフォリオ流 ライフデザイン・ガイドブック』のサブタイトルにもなっている、7つのステップを紹介しました。
「人生をデザインする」と言うと何か特別な事のように思えても、意外と普段の仕事と変わりがない、という事が実感できたかと思います。
次回からは、ステップ毎に1つ1つ詳細に説明していきます。
是非ビズフォリオのライフデザイン・プログラムで、ライフデザインを始めてください!
ライフデザインに興味があるなら、これもおススメ!
関連記事:自分らしい人生って何だろう?ビジネスメソッドから学ぶ、人生を考えるヒント
関連記事:より良く生きたいと悩むみんなの為に、デザインができること
関連記事:誰もがライフデザインをする時代!?デザインの力で、自分らしく生きる!
コメントをお書きください