
アセスメントは、今の生き方をどう思っているか、その気付きとなります
色々な角度から、自分の人生を見つめる
かけがえのない自分の人生ですから、他人からどう言われても関係ありません。自分が納得できる、こうありたい、という生き方をしたいものです。
もちろんそれは、お金持ちになりたいとか、不労所得で遊んで暮らしたい、といった類ではダメです。人間の欲望は限りが無く、そういった単純な願望だと、どこまでいっても欲求は満たされません。
自分が望む満足のいく自分らしい生き方とは何か?それには色々な角度から自分の人生を見つめる必要が有ります。
満足度をベースに、人生の8つの領域をアセスメント
前回は、ライフデザインの7つのステップを紹介しました。いよいよ今回から、ステップごとの詳細を説明していきます。
本日は、その一番最初のステップ、アセスメントです。
アセスメントと言っても、客観的な評価ではありません。あくまで、自分自身の心情を正直に表していきます。
方法はとても簡単で、人生の8つの領域に対して、自分自身の満足度を4段階で評価していきます。

【アセスメント・シート】
8つの領域に対して、満足から不満まで4段階で評価します

結果をレーダーチャートにして、「見える化」してみます。何か気付きがありますでしょうか?
「人生の満足度アンケート」にご協力ください!
アセスメントシートを、ウェブ上の簡単な質問形式にしています。完全無記名で時間は約1分です。
是非アンケートにご協力ください。
ご協力いただいた方全員を合計した全体の傾向は、コチラからご覧いただけます
今、みんながどの領域に関心を持っていて、あるいは、不満に思っているのか興味深い結果になっています!
注意すべき点として繰り返しになりますが、客観的な評価ではなく、あくまでも自分自身の満足度です。例えば、友達が少なくても、特にそれを不満に思っていなければ人間関係は「満足」です。「親しい友人もいないのに、満点はおかしいな」などと思う必要は有りません。
アセスメントで、目標設定ができるようになる
今日は、ライフデザインの最初のステップ、アセスメントを説明しました。
ご自身で書かれた結果をじっくり見てください。想定通りでしょうか。それとも思わぬ発見があったでしょうか。
アセスメントにより、今の自分の人生に対する満足度や、この先何に注力したいか目標設定が出来るようになります。
毎日退屈なのは生活が単調だからと思ってレジャーやショッピングにお金を払っていた人は、ライフデザインをすればその原因を知ることができるのが、お分かりいただけたと思います。
ビズフォリオのライフデザイン・プログラムで、ライフデザインを始めてください!
次回は、ステップ2、目標設定を説明します。
ライフデザインに興味があるなら、これもおススメ!
関連記事:さあ、立上げよう!人生の目標に向かうプロジェクトを
関連記事:自分らしい人生って何だろう?ビジネスメソッドから学ぶ、人生を考えるヒント
関連記事:より良く生きたいと悩むみんなの為に、デザインができること
関連記事:誰もがライフデザインをする時代!?デザインの力で、自分らしく生きる!
コメントをお書きください
BizFolio田島 (金曜日, 08 4月 2022 09:28)
未来につながる友人関係ができそう?