
サラリーマンの新しい働き方として、LLPの利用をおススメします。
と言っても、「LLPって何でしょうか?初めて聞きました」という人ばっかりだと思いますので、簡単な説明を作ってみました。
サラリーマンの複業には、幾つかかたちがある
サラリーマンの複業と言っても、本業の収入補填に近いアルバイトなどの副業、フリーランスの自営業、複数の会社での雇用など、かたちは幾つかに分かれます。
おススメしているのは、ビズフォリオと同じ、同じ志の気の合う仲間と自分たちの会社を運営するやり方です。
フラットな組織でビジネスを!
その理由を見てゆくと、まず1社務めるのもストレスなのに、更にそれ以上サラリーマンの仕事を増やすのはちょっと耐えられません。複数雇用は止めた方が良いと思います。
次が自営業です。以前は自由気ままに独りで好きな事がやれるイメージに憧れていました。けれども、起業準備の頃からだんだんと集団で創るビジネスの方が重要で面白いと思うようになりました。広がりを感じます。
組織がヒエラルキーだとサラリーマン的ストレスがかかってくるので、フラットな自由度の高い組織が良いです。もちろん、組織化すると自分の思い通りにならないストレスを色々と感じる事にはなります。それは我慢して下さい。
マイナーなLLPながら、サラリーマンの複業には向いています
組織でビジネスをやるとなると、株式会社か合同会社がまず頭に浮かぶと思いますが、ここはビズフォリオが選んだLLP(有限責任事業組合)も選択肢に入れて欲しいと思います。これがもう、制度が出来てから既に10年以上も経っているのに、未だに世間では全く知られていません。
でも、実際に設立してみると、サラリーマンの複業向けにはそんなに悪くないのでは、と思いました。簡単な説明資料を作ったので、興味があれば読んでみて下さい。
関連記事:メンバーが引越しをすると変更登記 - LLPの運営ノウハウ
コメントをお書きください