
祝!「脱・専業サラリーマン」出版
長年続けたサラリーマンから脱・専業サラリーマンを目指すには、出会いが必要です。
きっかけに出会う、3ステップ
起業のきっかけは人それぞれとは思います。昔から起業家に憧れていて計画的にやった、という人はともかくとして、長年サラリーマンを続けている人が、脱・専業サラリーマンを目指すにはきっかけが必要です。その機会は待つしか有りません。でも出会う確率を上げる事はできます。
自分の経験から言うと、以下の3ステップという感じでした。
- 下地が出来てくる
- 出会いのチャンスを増やす
- 思いがけず出会う
不満か憧れか。下地が出来てくる
私の場合の下地は、コンサルという職に対する複雑な思いでした。
いざ始めて見ると、コンサルと言う職業はキライではないにしても、何か物足りない感じがしました。最初の案件では、結構考えたつもりの改善策が、最終的に大した理由も無くお客さんの中でGOが出ず、実行されずに終わってしまいました。もちろん、案を作るところまでがコンサルの仕事で、最終的に実行するかどうかの判断はお客さんの責任なのですが、自分では実行しない言いようのない欠落感と、言葉は悪いですがある種の気楽さが入り混じる不思議な職業です。
「脱・専業サラリーマン」より引用
ここは問題ある箇所で「お前みたいな三流だとそうだが、本物のコンサルは違う」と言われそうです。コンサル業がどうこうと言いたいのではなく、自分のコンサル業に対する気持ちを正直に書きました。実は、自分の責任で施策を進めるという実感を求めて、事業会社に移ろうと転職活動をした事も一度ありました。ただし、今振り返るとやはり面倒くささが先に立ち、イマイチ本気度が足りなかったと思います。
出会いのチャンスを増やす
まるで恋愛カウンセラーの発言のようですが、やはり社内に閉じこもっていては、なかなかチャンスは訪れません。社外の団体なり交流会への参加をお勧めします。
それでも、自分の周りの案件だけの狭い範囲から外れる出来事も少しはありました。PMP(プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル)というプロジェクトマネジャーの認証資格を取得する為に、資格を管理するPMI(プロジェクトマネジメント協会)に入会しました。
「脱・専業サラリーマン」より引用
PMPを取った理由と協会に入会した理由は本当にデタラメでした。その後に、ポートフォリオ/プログラムマネジメント研究会に入ります。これが結果的に起業のきっかけとなりました。
このポートフォリオマネジメントの考え方は、後に仕事や人生に対しても適用して考えるようになるほど、自分にとっては重要な位置を占める考え方になっていくのですが、この時は本当に何を書いているのか理解できず自分の能力の低さに愕然としました。たまたま協会のサイトでポートフォリオ/プログラムマネジメント研究会というのが有る事を知り、すぐに入会申し込みをしました。
「脱・専業サラリーマン」より引用
ただし、直ぐにきっかけに出会ったわけでなく、5年以上の長い長い幽霊会員期間がありました。
ところが、フォーラムでの発表が終わりそのまま出版に向かって増々盛り上がったかと言えばそうではなく、立ち消えとなってしまいました。同時に研究会に対する興味も急速に無くなっていきました。標準は具体的に研究するほどの事例に乏しく、そのメリットがいまいち実感できなかったため、積極的にその普及に努める気には到底なりませんでした。任意の集まりなので、研究会では多くの人が何も理由を言わず音信普通になり去っていきます。それでも自分は、一旦は辞めようと思ったものの思い留まり、毎年、出席率2割程度の幽霊会員になりました。
「脱・専業サラリーマン」より引用
思いがけず出会う
5年以上の幽霊会員期間を経て、突然、研究会内のスタートアップ勉強会の担当に選ばれます。そしてスタートアップ勉強のため、エリックリースの「リーンスタートアップ」を読み、起業への思いに雷のように打たれました。
本を読み進むにつれ、気が付くと、こういうサービスが有れば試せるかも、とか、必要最低限としてああいうのはどうだろう、とか取り留めも無く考えていました。こんなことは、前職でパッケージ製品を作っていた時以来、本当に久しぶりで、少し驚きました。本来の研究会のスタンスですと、方法論などの原理を研究して、事例で理解を深め、成功要因とか日本での普及方法などを考える、というプロセスになります。ところが、今回は、「これはアカデミックに研究するものではない、自分たちで体験してみよう」と脈略無く突然思い立ちました。
「脱・専業サラリーマン」より引用
まとめ
起業を思い立つまでの3ステップを、本に書いた実例をもとに説明しました。是非、良い機会に出会ってください。
ブログ記事シリーズ:手作り起業ガイド。「脱・専業サラリーマン」試読版
- 体験に対する思いが全て - 手作り起業ガイド。「脱・専業サラリーマン」試読版(8)
- 面倒な手続きも我慢 - 手作り起業ガイド。「脱・専業サラリーマン」試読版(7)
- うまくいかなくても焦らない - 手作り起業ガイド。「脱・専業サラリーマン」試読版(6)
- ネタを集める - 手作り起業ガイド。「脱・専業サラリーマン」試読版(5)
- 会社を形にしていく - 手作り起業ガイド。「脱・専業サラリーマン」試読版(4)
- 仲間を集う - 手作り起業ガイド。「脱・専業サラリーマン」試読版(3)
- きっかけに出会う - 手作り起業ガイド。「脱・専業サラリーマン」試読版(2)
- 9人の起業への思いが1冊の本に - 手作り起業ガイド。「脱・専業サラリーマン」試読版(1)
コメントをお書きください