
プロジェクトマネジメントのヒントとなる略語をクイズ形式で紹介しています。
今日は、プロジェクトの目標設定に関する略語です。
プロジェクトの目標設定で重要な事
Aさん:今、新しいプロジェクトの計画書を作っているよ
Bさん:そうなの。何のプロジェクト?
Aさん:それが、色々と込み入ったプロジェクトで目的を書くのに困っているんだ
Bさん:そっかー。でも上手く整理して、プロジェクトの目標は( )に設定すべきだよね
SMART
CREAM
MECE
SWIFT
解説 (「正解を見る」ボタンを押すと表示されます)
目標はSMARTに設定する
S: Specific具体的で
M: Measurable測定可能で
A: Agreed合意された
R: Realistic現実的な
T:Time Bound期限のある
目標はステークホルダーが誤解なく認識でき、達成に向けた活動のベクトルが妥当であることを確認でき、誰にでもゴールが明確になるように設定しましょう。
昔から様々な組織で唱えられてきた略語で、略語の元の単語には多くの説があります。
別の例ではARTが有ります。
A: Accurate、Achievable
R: Relevant
T: Tangible
これもチャレンジ!
関連記事:WBS作成時に気をつける事 - PM略語サプリメント(6)
関連記事:要件を見極めるコツ - PM略語サプリメント(4)
関連記事:改善サイクルの回し方 - PM略語サプリメント(3)
関連記事:プロジェクトの立ち上げ時にやるべき事 - PM略語サプリメント(1)
コメントをお書きください