
4象限マトリックスは最も基本的なポートフォリオです。このブログでは、ポートフォリオを知るキッカケになるよう、ビジネス書で見かけた色々なポートフォリオの図を紹介しています。
4象限マトリックスを使いこなして、ワンランク上の資料作成を目指しましょう。
Does America Really Need Manufacturing?
トランプ大統領は、選挙戦の時から、製造業をアメリカに呼び戻すと公約に掲げていました。コストが安い所で製造するというのは、自然の流れで避けられない事なのでしょうか?また、それによりどんな影響があるのでしょうか。
2012年に「Does America Really Need Manufacturing?」という記事がHarvard Business Reviewに載っており、ハーバード・ビジネス・スクールの2人の著者が説明しています。評価の1つは、modularity(モジュール性)。研究開発と製造を切り離してしまう事がマイナスとなる要素を挙げています。もう一つがmaturity(製造プロセスの成熟度)。未成熟なプロセスの改善の機会は増えていきます。
ポートフォリオ:「モジュール性と成熟度のマトリックス」の説明
記事の中で述べている2つの評価軸、モジュール性と成熟度をそのまま図に説明しています。
Pure Product Innovation(純粋に製品のイノベーション)とPure Process Innovationの(純粋にプロセスのイノベーション)製品を扱う業界は、無理やりアメリカに製造を呼び戻しても価格競争に負けるだけで、良い事は無さそうです。また、何でもかんでもコストが安い場所に製造が移っていくわけでもなく、Process-Embedded Innovation(プロセスに組み込まれたイノベーション)やProcess-Driven Innovation(プロセス起点のイノベーション)の業界がアウトソーシングに向かう事は高いリスクを伴います。

最後に:ポートフォリオに興味を持ったら
もちろん、ポートフォリオ=4象限マトリックスではありません。ほんのちょっとの要素にしか過ぎません。ポートフォリオについて興味を持ち、もっと知りたいと思ったら、まずはビズフォリオの「東京ポートフォリオ研究所」のサイトを読んでみて下さい。宜しくお願いします。
引用元:Harvard Business Review March 2012
"Does America Really Need Manufacturing? " Gary P. Piano and Willy C. Shih
の抄訳です。
これもおススメ!
関連記事:荒野で学ぶリーダーシップ - ポートフォリオでプレゼン資料をレベルアップ! (3)
関連記事:グローバル企業の公用語は英語にすべき? - ポートフォリオでプレゼン資料をレベルアップ! (1)
コメントをお書きください