
複業サラリーマンは効率的に働かなくてはなりません。ビズフォリオの戦略に「資産確立」があります、これは資産が自立的にベネフィットを産出してくれるような仕組みをイメージしています。
資産確立につながることを願って商標登録にトライ!
3月の寒い雨の日、会社を早退して特許庁に行って相談、お役所の本庁はさすが重厚、まず申込書を書いて、いろいろなチェックを受けて、受付けで用件を伝えて、相談窓口の場所を教えてもらい、2階に上がってまた案内受付があり、警備員の人が受付番号券を発行してくれて、そしたらすぐに女性の相談員が出てきて、けっこう親切に教えてくれました「これって登録できそうですか?」と尋ねると「分かりません!」と思わせ顔のコメント、表情を見ているとOKかNGかほとんど推測できる感じでした。
その後、検索システムを使って是非、登録済ではないか確認した方が良いですよと言われ、PCが並ぶ別の場所へ移動、検索をヘルプしてくれる男性の職員の方が出てきて、PCを立上げ、私は口頭で登録したい商標を伝えるだけで職員の方がすべてPCで高度検索(文字、順番、発音)してくれて、「これって登録できそうですか?」と尋ねると「分かりません!」とまたまた思わせ顔のコメント。
商標登録の相談結果
造語は登録の難易度は低そう、「東京」などの場所が特定できるものを含む商標は難易度が高そう、「ポートフォリオ経営」などは一般的な用語なので難易度が高そう。
なお、登録費用は出願手数料¥12,000-、電子化手数料¥1,900-、設定登録料¥28,200-で、4万円強です。
申請はスムーズ
4月の暖かい日に、またまた会社を早退して特許庁に行って出願申請をしました。申請受付は書類ミスも無く至極簡単、何やら拍子抜けの感じでスムーズに申請完了。この後、審査などで順調にいけば六ヶ月後に正式に登録される予定です!さて、資産確立なるか?
コメントをお書きください