リフォームは企画意図から(5)完工 検証執筆中!

 

紆余曲折を経て完工した。仕上げ~引き渡しに向けてリフォーム業者の管理能力が試されるところであるが納期他期待を大きく外れ、連日現場を確認する日々が続いた。見積項目としての現場管理費の意味を問いたい局面であった・・・。

 

気を取り直し、引き渡し後に実物に身を置いて改めて企画意図を確認していった。図面ではどうしても空間感覚が湧かず、空間を把握できずにずっとモヤモヤしていた。まさに最大の検証事項だ。一つずつ仮の調度品を置きながら空間想定の良否を確認していく。

まずはリビング拡大。専有部中央にあったトイレ・洗面を移設し、ダイニングに割り当て、L字型のLDKとした。写真のタイル敷の部分だ。(続く)

 

そしてリビング併設の間仕切り居室にロフト設置。4畳大ほどの空間にベッド可能なロフト設置、居室として使用可能にし、2LDK物件にしたい意図だ。(続く)

 

さらに3イン1にした洗面室。洗濯機置き場併設のキッチンを浴室・洗面・トイレの3イン1に変更。(続く)

企画になかったが居室2のクローゼット撤去と天井上げによる空間拡大。クローゼットをオープン化し、居室1のロフト設置時に天井を上げたのと同様な高さ拡大を行った。(続く)

 

#マンション #リフォーム #ロフト #投資効果 #水回りリフォーム #共用排水管 #排水管 #見積